ページの先頭です
もくじへ移動する
本文へ移動する

説明書 フルーツパオーン2

アクションシューティングゲーム「フルーツパオーン2」の日本語説明書です。


制作・著作: dynamicsstudios (agc)

dynamics studios

このゲームソフトについて

ここから本文です

1:概要と主な特徴

このゲームはアクション要素も少しあるシューティングゲームです。
シューティングゲームを作りたかったことと、一般的な縦スクロール、横スクロールシューティングゲームのように時機が発射した弾と敵キャラクタの座標が一致して当たりというのではない、もう少し違う形のシューティングゲームにしたかったことが相まってこのゲームが誕生しました。
まだアイデアとしてあるだけのゲームへ向けて、応用できたらという思いで、フルーツパオーン初代へいくつかアイデアと特徴を付与して作りました。私としては、いわば技術実証ゲームとしてのニュアンスを多分に含んでいます。

このゲームがどんなゲームかを一言で言い表すと、遠くを通り過ぎていくランナーへ、フルーツを投げて当てるゲームです。

ストーリー

毎年この国でこの時期に開催される「パオーンマラソン」のスタッフ募集へ今年も応募し、経験者優遇として即採用になったあなたは、給水所で給水係を担当することになりました。
配布された用紙を読んでいると、ランナーの水分補給のフルーツをランナー自身が掴み取るのではなく、給水係がランナーへ投げて渡すというルールは、未だ健在であることを目にした瞬間、
片手で小さくガッツポーズを決めるあなた。

フルーツを力いっぱい投げて渡す。

ランナーは給水台のすぐそばを通ったり、前方十メートルから数十メートル離れたところを移動していきます。
すぐそばを進むのでなければ、手を伸ばしても届かないのでフルーツを手渡するわけにもいかず、そうなるとフルーツを力いっぱい投げてなんとかランナーの元へ届けようとします。
フルーツを斜め上へ投げ上げて放物線を描いたのち、フルーツが地面へ落ちてくるタイミングでランナーにキャッチして食べてもらおうというものです。
そのため投げてから落下するまでフルーツが滞空している時間が数秒程度とまあまああります。投げるコツは滞空時間を読んで先に投げるとうまくいくでしょう。
地面へ落ちるその時にその場所にランナーがいれば、うまくキャッチしてもらえるのですが、いなければフルーツは地面に激突し激しくバシャーと砕け散ります。
他にフルーツランチャーと呼ばれるフルーツ発射器を使用してフルーツを飛ばす方法もあります。

扱うフルーツは3種類

スイカ、ボンタン、ランサを扱います。これらフルーツ達は、どれもみずみずしくおいしいことは同じですが、特徴が異なっています。
フルーツの主な特徴として、どこまで飛んで行くかという違いと、投げてから地面へ落下するまでの滞空時間の違いがあります。
投げられて飛んで行く距離が長い特徴のもの、まあまあな特徴のもの、短い特徴のものがあり、滞空時間が長い特徴のもの、まあまあな特徴のもの、短い特徴のものがあります。

コースは全部で4コース。

給水所から一番離れた遠いコース、真ん中コース、近いコース、そして給水所目の前コースがあります。

ゲームタイプは面クリアタイプと目的達成タイプ

面クリアゲームは、ランナーへ決まった個数のフルーツを渡せば1面クリアとなり、休憩を挟んで次の面が始まります。次々と面をクリアしてスコアアタックに挑戦しよう。
目的達成ゲームは、謎を解決すればゲームクリアとなるゲームです。

2:インストールとアンインストールとゲームの起動

インストールはダウンロードしたzipファイルを好きなところへ展開すれば完了です。レジストリはいじっていません。
アンインストールは展開したフォルダごと削除すれば完了です。レジストリはいじっていません。
ゲームの起動は
fruitpaoon2.exe
を実行します。

3:マラソン会場について

海に近い平野が広がるこのあたりは、現地人達の聖地でもあるため、人間の手が入らない手つかずの自然そのままです。
古から自然発生的に行われてきたパオーンマラソンは、現地人達も一目置いており、ランナー達の好きにさせています。
マラソン大会が開催されるたび、ランナーがフィールドの同じところを何度も移動することで自然にできた獣道のような道をコースと呼んでいます。
現代においてはランナーを応援しようとコース外から声援を送る人々もいて、特定のランナーが人々の前を通る際、ランナーの名前なのか勝手につけたニックネームなのか分かりませんが、名前が描かれた大きなボードを高く掲げながら名前を叫ぶ熱心に応援するファンもいます。
不思議なことですが、大会を後援する側ではコースを完全に把握している者はいません。あまりに長く、あまりにくねくねと曲がりくねり、あまりに自然に溶け込んでいるためではないかとされています。
マラソン会場について適当な空想を書くのはこのへんで終わりにして次に行きましょう。

3.1:コース

このマラソンでは全部で4種類のコースがあります。使われ方としては本当は「コース」よりも、陸上競技の400メートル走や800メートル走などでお馴染みの「トラック」とした方がふさわしいのですが、自然の中で自然にできたものなのでコースと呼んでいます。
  • 給水所から遠いところにある 遠いコース、
  • それよりは少し近いところにある 真ん中のコース、
  • かなりちかいところにある 近いコース、
  • 給水所の目の前にある 給水所目の前コース、
があります。ゲームにより1コースのみである場合は、真ん中コースを使用します。

3.2:その他コースにまつわる小ネタ

給水所目の前コースはデンジャー!

一般にマラソンといえば、ランナーは給水台の目の前を通っていくはずなのですが、このマラソンでは給水台の中に入ってきてあなたがいてもかまわずにとおっていくため、身の危険を感じずにはいられず、案の定あなたがそのままいたのでは蹴り飛ばされること間違いなしです。
あー蹴り飛ばされてしまう、危ない!って瞬間、あなたのとれる行動三つ
手渡しキーを押してあなたの右側にサッと一瞬フルーツを差し出して、手渡しで受け取ってもらい消え去ってもらうか、(ランナーが消え去ることは後程ご説明します)
ジャンプキーを操作しジャンプしてその場を交わすか
それとも
蹴り飛ばされてあなたを一人失うか
です。

給水所目の前コースではフルーツは投げない、ランチャーは発射しない

給水所目の前コースではこのコースを進むランナーへフルーツを渡そうと、手で投げたりフルーツランチャーを発射することはしません。
フルーツを掴んで、あなたの右側へ一瞬さっと差し出します。
「ハイ、ランサ」と声が聴こえますが、でも実際には「ほらこれ 速く取れ!」といわんばかりに差し出すことでしょう。
手渡しキーを操作した瞬間だけフルーツを差し出すので、キーを押しっぱなしにしても意味が無く、
手渡しキーを何度か連打し「速く取れ速く取れ速く取れ!」という感じでなんども差し出すことになるかもしれません。
コツは、ランナーがあなたのすぐ右側に来るちょっと前から手渡しキーを連打するといいでしょう。

4コース用意されたゲームでは、フルーツを食べたランナーは消え去る

フルーツをキャッチし喉の渇きを癒したランナーは、急いでコースを離れてどこかへ行ってしまいます。
もう戻っては来ません。リタイア確定です。
4コース登場するゲームの場合、フルーツをキャッチしたランナーがどこかへいなくなってくれないと、最終的に給水所目の前コースにランナーが滞留してあなたの居場所がなくなり、すぐに蹴り飛ばされあっという間にゲームオーバーになってしまうのを回避するために設けた策です。

3.3:給水ゾーンについて

この大会のために備え付けられた給水台の端から端までの約50メートルを幅として、この幅で一番奥にある遠いコースまでの奥行を持った区域を給水ゾーンと呼びます。
給水台にはフルーツが山盛りに載っています。
給水ゾーンでのみ給水するようにとされていますので、給水ゾーンの左端から右端まであなたは自由に移動でき、通り過ぎるランナーへ給水しようとします。

4:ランナー

現地人達の聖地であるこの地に、どこからか集まってくるランナー達。正確な数は分かりませんが、3万以上は参加しているとみられています。
不思議なことですが、それぞれのランナーに力の差はほとんどなく、皆互角の走りをしています。そのせいか、全員ヒートアップしているようで常に給水を欲しがっていることがその表情からハッキリと伺えます。
もう一つ不思議なことですが、姿形も瓜二つでよほど慣れないと、その違いは見つけられません。

4.1:ランナーコース通過順序と速度、声の高低

ランナーがコースを進もうとする時、通る順序が決まっているためランナーは皆その順序に従って進みいます。さらに、ランナーの移動する速さや、ランナーが発する声の高さ低さも決まっています。
順序は次の通りです。
ランナーは遠いコースをスタートし、次に真ん中のコースを進み、近いコースを進み、最後に給水所目の前コースを進みます。1コースずつ遠くから近づいてくるという順序があります。
最後に進む給水所目の前コースだけは何度も進み続けます。
移動速度と声の高低は次の通りです。
近いコースになるにつれ移動速度が徐々に早くなり、ランナーが発する声の高さも高く強くなってきます。
これをコース毎にまとめたものが以下のものです。

~ コース別ランナー通過順序と速度、声の高低 ~

  1. 遠いコース: 右端から現れたランナーは、やや低い声を出しつつゆっくり移動し、左端までやってきて見えなくなります。
  2. 真ん中のコース: しばらくして右端から現れます。中程度の声を出しつつ普通の速さで移動し、左端までやってきて見えなくなります。
  3. 近いコース: しばらくして右端から現れます。やや高い声を出しつつ速く移動し、左端までやってきて見えなくなります。
  4. 給水所目の前コース: しばらくして右端から現れます。高い声を出しつつ走って移動し、左端までやってきて見えなくなります。
  5. しばらくして再び給水所目の前コース右端から現れます。以降このコースだけを進みます。
このように最後は、給水所目の前コースだけを移動し続けます。

5:フルーツについて

給水台に積まれたフルーツはたくさんあり、投げても投げても無くなってしまうことはないのではと思う程です。
近づくと、透き通った甘い香りがしてきます。お腹いっぱい食べてしまいたいほどです。

5.1:フルーツは3種類

給水係で扱うフルーツには、「スイカ」「ボンタン」「ランサ」の3種類があります。
ゲームにより扱うフルーツが1種類だけの場合で、手で投げる場合ボンタンを使用します。フルーツランチャーを使用する場合はランサを使用します。
大会後援側で決めたのか、長年開催されてきたので自然に淘汰されてそうなったのか、いつからそうなったのかは分かりませんが各フルーツには味や甘さ以外にもいくつか役割というか特徴があります。
それについては次の項へ譲りますので、どうぞ次の項へ進んでください。

5.1.1:~ フルーツを扱う上での基本的な特徴 ~

各フルーツの基本的特徴

  • 飛んで行くコースがある
  • 滞空時間がある
  • 得点がある
  • 投げる操作キーが別である
これらの違いがあります。

5.1.2:~ フルーツの飛んで行くコースと、滞空時間、得点、投げる操作キー ~

操作キー別 フルーツの飛んで行くコースと滞空時間、得点

  • aキー zキー: スイカを遠いコースへ飛ばす。滞空時間が長い。高得点。
  • sキー xキー: ボンタンを真ん中のコースへ飛ばす。滞空時間はまあまあある。まあまあの得点。
  • dキー(デルタのデー) cキー: ランサを近いコースへ飛ばす、滞空時間は短い。低得点。
  • fキー vキー: 給水所目の前コースでランサを掴んだその手を差し出す。さしだしている時間は非常に短い。ランサ。得点?
目的のコース目掛けて、対応するフルーツを投げ分けるようにします。
ちなみにですが、ゲームによりコースは1コースだけという場合真ん中のコースを利用します。ですがどのみち1コースだけなのでどのコースが使われているかは気にしなくていいです、知らなくて何も不利なことはありません。
フルーツは3種類で、1コースだけというゲームでは、どのフルーツを投げても1コースへ落下します。ですのでこのゲームにおいてフルーツの違いは、滞空時間と得点だけになります。

5.2:フルーツ飛んでいく軌道と、フルーツ受け取りできるできないについて

ランナーへフルーツを渡す方法は大別して、「手で投げる方法」「フルーツランチャーを使用する方法」の二つがあります。
両者のフルーツがどのような軌道を描いて飛んで行くかや、そのフルーツをキャッチできるできないについて詳しくみていきます。

手でフルーツを投げる場合のそれ


  1. フルーツを斜め上方向へ投げ始めます。飛んで行く効果音がします。
  2. フルーツは勢いよく上昇します。徐々に上昇速度が減少していき、上昇速度0で最高潮に達します。
  3. 最高潮に達した後ゆっくりと落ち始めます。徐々に下降速度が増加していき、最後は速い下降速度で勢いよく地面へ落ちます。手で投げた場合はこのように放物線を描いて飛んで行きます。
  4. 飛んで行く効果音が消えたところが地面へ落下した瞬間で、この瞬間にちょうど落下地点にランナーがいるようにタイミングを見計らって投げます。
落下地点にランナーがいればキャッチして食べ喉の渇きをいやします。
誰もいなければ地面へ激突します。砕け散る バッシャー という効果音がするので分かると思います。

フルーツランチャーを使用する場合のそれ


フルーツランチャーは、まるでちょうどバズーカ砲のように、肩に載せて使用し、高い空気圧でズバーンとフルーツを発射しランナーへ届けるというものです。
射出されたフルーツは地面から1メートル50センチ前後の高さを水平に一直線に飛んで行きます。
そのため最初に
  1. 近いコースの上を跳び、
  2. 真ん中のコースの上を飛び、
  3. 遠いコースの上を飛び
という順で各コース上を飛んで行きます。
フルーツはキャッチされないとそのまま飛んで行き、地面へ激突します。バッシャー という効果音がするので分かると思います。
フルーツをキャッチする優先度は、近いコースのランナーが最も優先され、真ん中コースのランナー、遠いコースのランナーの順で優先度が低下します。
優先度・優先するとは、フルーツをキャッチする順序にて、他者を差し置いて真っ先に行うことができるということ。
優先してキャッチするということを具体例をあげてご説明します。

シーン別の例1:

あなたの真正面で、近いコースと遠いコースのそれぞれにランナーがいるとします。真ん中のコースにはランナーはいないものとします。
ただちにランチャーを発射し、フルーツは近いコースのランナーが優先してキャッチします。
発射地点真正面の近方にランナーがいるうちは、発射地点真正面の遠方のランナーはキャッチすることはできません。

シーン別の例2:

あなたの真正面で、近いコース・真ん中コースにはランナーはいなく、遠いコースにランナーがいるとします。
ただちにランチャーを発射し、フルーツは遠いコースのランナーが優先的にキャッチします。
発射地点真正面の遠方のランナーより近方にランナーがいないため、遠方のランナーは独り占めするかのようにキャッチできます。

6:スコアとハイスコア、ボーナススコア、コンボ倍率、プライズについて

ランナーがフルーツで喉の渇きをいやした時、各フルーツ種類固有の得点・ポイントがスコアへ加算されます。
ミスしないでポイントをゲットし続けるとコンボ倍率が発生します。コンボ倍率を掛け合わせた得点・ポイントがスコアへ加算されます。
gキーを操作することで現在のスコアとラウンド数を確認でき、hキーを操作することでハイスコアとハイスコアを記録した時のラウンド数を確認できます。
プレイ中に、場合によっては休憩シーン、ゲームオーバーシーンでも、チリンチリンチリンと鐘が鳴ることがあります。
この鐘の音はあなたのスコアがハイスコアを越えた”ハイスコア越え”が起きたことを告げるものです。
コマンダー系のゲームではいつでも、あなたがプライズを受賞するための準備は整っています。
フルーツを渡す時、どのように渡すか?どこで渡すか?などが一定の技に達することでプライズを受賞できます。
すでに受賞しているプライズでも何度もいくつでも受賞することができます。
休憩シーンや、ゲームオーバーシーンで、そのラウンドで受賞したプライズの種類と個数に応じた受賞プライズポイントがスコアへ加算されます。
プライズには種類があり、それほど難しくはないプライズから、高度な技を要求されるプライズまであります。おもしろいプライズもあります。
こんなことできたらプライズ獲得しちゃったりして?と気がついたら トライ!
オナーホールで、トータルで受賞したプライズの種類と個数を、コマンダー系の各ゲーム毎に受賞したプライズの種類と個数を確認できます。
リベンジオブランナーズ系のゲームではスコアがボーナススコアに達するとあなたが一人増え、ボーナススコアはより高いポイントへと更新され、再びあなたが新しいボーナススコアに達するための準備をします。
ゲームオーバーになるとボーナススコアは初期値に戻ります。

7:トレーニングについて

トレーニング全般

トレーニングは面クリア型です。フルーツ規定個数があり、トレーニング種類により4個または7個渡せば面クリアになります。(ラウンドクリアー)

トレーニングでは次のことを練習します。

  • フルーツを投げるキーを覚えること
  • フルーツを手で投げる場合とフルーツランチャーで発射した場合の、フルーツが飛行する軌跡の違いを知ること
  • フルーツを投げるタイミング
です。

トレーニングには次の3つのトレーニングがあります。

  • 手で投げるトレーニング
  • フルーツランチャー発射トレーニング
  • スリーフルーツトレーニング
一つずつ見ていきます。トレーニングはフルーツパオーン2を初めて遊ぶこともありますので、丁寧にご説明します。少しくどいくらいにご説明します。

7.1:手で投げるトレーニング

フルーツ落下地点で投げられたフルーツとランナーがちょうど合うような投げるタイミングを掴む練習をします。
フルーツ規定個数は4個です。この個数分フルーツをランナーへ渡したらこのトレーニングをクリアします。
登場するフルーツはボンタン1種類のみで、滞空時間がフルーツ3種類のうちで真ん中に当たるまあまあの長さのフルーツです。
コースは1種類です。
給水ゾーンを通り過ぎるランナーの数には限りがあり、通過ランナー数が予定数に達すると、ゲームオーバーになります。

~ 「表1」フルーツ1種類、1コース、手で投げる操作キー ~

  • aキー、sキー、dキー(デルタのデー)、zキー、xキー、cキー: フルーツを投げます
フルーツ落下地点にランナーがいれば、パシッとキャッチする効果音とガブガブガブと食べる効果音がしますので、キャッチして食べたのだなと分かると思います。
バッシャーとフルーツが地面で砕け散る効果音がしたら投げるタイミングが早かったか遅かったかです。投げるタイミングを調節してみましょう。
コツは、ランナーは一歩一歩ゆっくり移動しているので、あなたがいる位置と比べてランナーがどの程度離れたところにいるかを聞いて、またランナーが一歩動くどの瞬間がちょうどいいのかも聞いてみるといいでしょう。

7.2:フルーツランチャー発射トレーニング

フルーツランチャーはフルーツが水平に飛んで行くことを練習・確認します。
フルーツ規定個数は7個です。
コースは4コース。あなたから遠いほうから順に遠いコース、真ん中のコース、近いコース、給水所目の前コースです。
ランナーは遠いコースから進み始めます。1コースずつ給水所のほうへ近づいてきます。ランナーが発する声の高さ低さも異なり、遠いコースでは一番低く、1コースずつ近くなるにつれてだんだん高くなりますのでランナーがどのコースを進んでいるのかが分かります。。
(コースやランナーについて詳しくは「4.1:ランナーコース通過順序と速度、声の高低」を参照してください。)
ちなみにフルーツランチャーで発射されるフルーツはランサです。

~ 「表2」フルーツランチャー発射と手渡し操作キー ~

  • aキー、sキー、dキー(デルタのデー)、zキー、xキー、cキー: フルーツランチャーを発射します。
  • fキー、vキー: 給水所目の前コースであなたの右側へランサを差し出します。差し出している時間は非常に短いです。
このランチャーは高い空気圧で勢いよくフルーツを押し出して発射するので、発射されたフルーツは水平に一直線に飛んで行きます。フルーツの滞空時間も短いです。

ランチャーで発射されたフルーツは水平に飛んで行くため、給水所に近いほうから順に、近いコース上を飛び、真ん中のコース上、遠いコース上とそれぞれのコース上を順番に飛んで行きます。給水所目の前コース上は飛びません。

給水所目の前コースでのランナーの行動が危険

給水所目の前コースでは、ランナーが左端で消え去っても、再びこのコース右端から現れ、このコースを繰り返し移動し続けます。
しかも、ランナーが給水台の内側にまで入ってきて、あなたがいてもかまわずに進んできます。じっとしてると蹴り飛ばされてしまいます。何とかしましょう。
(詳しくは「3.2:その他コースにまつわる小ネタ」にある、「給水所目の前コースはデンジャー!」を参照してください。)

7.3:スリーフルーツトレーニング

フルーツを目的のコースへ投げられるように、操作するキーを覚える練習をします。
フルーツ規定個数は7個です。
コースは4コース。あなたから遠いほうから順に遠いコース、真ん中のコース、近いコース、給水所目の前コースです。
コースにはランナーが通るコース順序があります。
  1. まずランナーは遠いコースから進みはじめ、
  2. 真ん中のコースを進み、
  3. 近いコースを進み、
  4. 最後は給水所目の前コースを進みます。が、ランナーは給水所目の前コース左端で見えなくなっても、しばらくすると再び給水所目の前コース右端に現れ、繰り返しこのコースだけを進み続けます。
ランナーが発する声の高さ低さが異なり、遠いコースでは一番低く、1コースずつ近くなるにつれてだんだん高くなりますのでランナーがどのコースを進んでいるのかが分かります。。
(コースやランナーについて詳しくは「4.1:ランナーコース通過順序と速度、声の高低」を参照してください。)
フルーツは3種類登場します。それぞれのフルーツは1対1で落下するコースが決まっているので、フルーツを降らせたいコースに合ったフルーツを投げます。これ大事!
以下に示すようにどのキーでどのコースへどの程度の滞空時間で落下するかを練習してみましょう。

~ 「表3」フルーツ3種類、4コース、手で投げる操作キー ~

  • aキー、zキー: 遠いコースへ投げる。長い滞空時間。フルーツはスイカ。
  • sキー、xキー: 真ん中のコースへ投げる。まあまあの滞空時間。フルーツはボンタン。
  • dキー(デルタのデー)、cキー: 近いコースへ投げる。短い滞空時間。フルーツはランサ。
  • fキー、vキー: 給水所目の前コースであなたの右側へランサを差し出します。差し出している時間は非常に短いです。

8:コマンダーについて

コマンダー全般

コマンダーは面クリア型のゲームです。フルーツ規定個数の32個フルーツをランナーへ渡して面クリアです。(ラウンドクリアー)
コースは1コースのみ、ランナー数に限りがあります。
スペースキー押しっぱなしでランナーを急がせることができます。
コマンダーにはランナーの移動速度の違いやフルーツ種類数の違いで4つのゲームがあります。
ランナーの移動速度が一定のコマンダーではとにかくランナー自身は一定の速さで移動します。移動速度が速くなるコマンダーでは、給水ゾーンを通過するランナー数に応じて速く移動するようになります。また面が進むにつれ面のスタート時点から初期速度が速くなります。
フルーツが1種類のコマンダーではその1種類でがんばってください。3種類のコマンダーではコマンダーはコースは1コースのみ登場するためコースへ投げ分けるなどということはできないので、滞空時間と得点の違いを生かして頑張ってください。

コマンダーの4つのゲーム

  1. コマンダー
  2. スピーダーコマンダー
  3. スリーフルーツコマンダー
  4. スリーフルーツ スピーダーコマンダー
一つずつ見ていきます。

8.1:コマンダー

基本的なシンプルなコマンダーです。
ランナーは同じ速度で移動します。フルーツはボンタン1種類のみです。
じっくり攻略するのにうってつけです。スコアアタックしたり、ひたすら面クリアを目指したりできます。
ランナーが同じ速度ということは、何かしら都合が良いことがあるかもしれません。

~ 「表1」フルーツ1種類、1コース、手で投げる操作キー ~

  • aキー、sキー、dキー(デルタのデー)、zキー、xキー、cキー: フルーツを投げます
(この表は、「7.1:手で投げるトレーニング」内にある、「「表1」フルーツ1種類、1コース、手で投げる操作キー」と同じです。)

8.2:スピーダーコマンダー

ランナーは徐々にスピードアップします。フルーツは「ボンタン」1種類のみです。
給水ゾーンを通過すればするほどランナーは速く移動するようになります。
ラウンドスタート時のランナー初期移動速度も面が進むにつれ速くなりますが、一定のラウンド数になると初期移動速度はリセットされ一番遅くから始まります。
面クリアしていきましょう。

~ 「表1」フルーツ1種類、1コース、手で投げる操作キー ~

  • aキー、sキー、dキー(デルタのデー)、zキー、xキー、cキー: フルーツを投げます
(この表は、「7.1:手で投げるトレーニング」内にある、「「表1」フルーツ1種類、1コース、手で投げる操作キー」と同じです。)

8.3:スリーフルーツコマンダー

ランナーは同じ速度で移動します。フルーツは3種類です。
高得点が得られるスイカを使うか、投げてから素早く届くランサにするか、投げ慣れたボンタンを使うか、子のみでどうぞ。
ランナーが同じ速度で移動し続けるというのは、都合が良いこともあるかもしれません。

~ 「表4」フルーツ3種類、1コース、手で投げる操作キー ~

  • aキー、zきー: 滞空時間が一番長く高得点なスイカ、
  • sキー、xキー: まあまあ滞空時間が長くまあまあな得点のボンタン、
  • dキー(デルタのデー)、cキー: 滞空時間が短く低い得点のランサ

8.4:スリーフルーツ スピーダーコマンダー

ランナーは徐々にスピードアップします。フルーツは3種類です。
給水ゾーンを通過すればするほどランナーは速く移動します。
ラウンドスタート時のランナー初期移動速度も面が進むにつれ速くなりますが、一定のラウンド数になると初期移動速度はリセットされ一番遅くから始まります。
ランナー速度が遅いうちは高得点が狙えるスイカを使うのも手です。余裕がなくなってきたらランサやボンタンも併用してとにかく面クリアを達成しよう。(ラウンドクリアー)

~ 「表4」フルーツ3種類、1コース、手で投げる操作キー ~

  • aキー、zきー: 滞空時間が一番長く高得点なスイカ、
  • sキー、xキー: まあまあ滞空時間が長くまあまあな得点のボンタン、
  • dキー(デルタのデー)、cキー: 滞空時間が短く低い得点のランサ
(この表は「8.3:スリーフルーツコマンダー」内にある「「表4」フルーツ3種類、1コース、手で投げる操作キー」と同じです。)

9:アドベンチャーについて

アドベンチャーは目的達成型のゲームです。
給水係の謎に挑み、解決しようとするアクションアドベンチャーゲームですが、給水しながら謎をとくという、ちょっと無理があるゲームです。
フルーツは3種類、コースは1コースです。1コースだけなのでどのフルーツを投げてもすべて一つのコースへ届きます。
フルーツ操作キーの説明の後で、アドベンチャーの遊び方をご説明します。

~ 「表4」フルーツ3種類、1コース、手で投げる操作キー ~

  • aキー、zきー: 滞空時間が一番長く高得点なスイカ、
  • sキー、xキー: まあまあ滞空時間が長くまあまあな得点のボンタン、
  • dキー(デルタのデー)、cキー: 滞空時間が短く低い得点のランサ
(この表は「8.3:スリーフルーツコマンダー」内にある「「表4」フルーツ3種類、1コース、手で投げる操作キー」と同じです。)

アドベンチャーの遊び方

まず次のことを心のどこかに置いておいてください。
ふるーつ規定個数が設定されています。謎を解決する前に規定個数分フルーツを渡してしまうとラウンドクリアーになります。
これから給水ゾーンを進もうとするランナーがいなくなった時点でゲームオーバーになります。

七つのキーを集めよう

七つのキーを手に入れることが目的です。
キーはその辺に転がってはいません。きっと どこかにあるのでしょう。
あなたができることはフルーツを投げることと、左右に移動することです。
あなたの前方をランナーが右から左へ通過していきます。
フルーツをランナー目掛けて投げるのか?
わざとランナーを外してランナーの後ろの方に投げるのか?
ランナーのすぐ目の前の地面へ落下するように投げるのか?
何をどうしたらいいのでしょう?

キー一つ一つを手に入れるヒント

登場するフルーツ3種類をある用途別に使い分けることが条件。(ある用途ごとに渡されたフルーツは1種類だけであること。別な言い方をすれば、用途ごとに渡されたフルーツは種類が混ざっていないこと)
さらに、それぞれへフルーツを何個渡すのかが条件。(多すぎない少なすぎないちょうどピッタリの個数であること)
それぞれの条件を満たしたならば ガッギーンという特徴ある金属音が一回鳴ります。特徴あると書いていますが、以外と鳴ったことに気がつきにくいです。すみません。
1ステップ目の条件を満たし、2ステップ目の条件を満たし、3ステップ目の条件を満たせば、キーを一つ手に入れることができます。
特徴ある金属音を手がかりに 探索しよう。
登場するキャラクターは、通常のランナー、幻のピンクランナー、古の技術でできているとされている構造物のようなマシンのような不思議な不思議な ソル の3種類です。
各キャラクターには固有の音があり、その音で出現したことや存在位置などを知らせてくれます。
これらキャラクター相手に思いっきりフルーツを投げつけてやってください。
~~ この国に古より語り伝わるピンクランナーとソルの話のすべて ~~
ピンクランナーは言い伝えの中だけの存在で、幻とされていた。東洋の探検家が現れるまでは。
天候が悪く探検には向かない日が続き、天候が良くなるまで休憩小屋で探検家は寝泊まりして果物を食べて過ごしていた。毎日果物ばかり食べていたので果物に飽きてしまっていた。
相変わらず小屋で天候が回復するのを待っていたある日、小屋からそう遠くないところを走りやが通るのを目にした。探検家は走りやへ向かって果物を投げて遊んでいた。走りやは投げられた果物を適当に食べつつ行ってしまった。
しばらくしてハッとして、大きな口を開けたまま言葉にならない声を出していた。まるでメデューサと目が合ってしまったかのように、驚き過ぎて全身の手や足を動かすことを忘れてしまっていた。探検家は自分の目を疑った。さきほどの走りやがやってきた方角から幻の存在と考えていた桃色走りやとしか考えられない姿を目にした。走りやは全身が桃色に染まっており、とても魅惑的だった。
気が動転した探検家は手元にあった果物をありったけ貢ぎたくなりポイポイ投げ始めた。桃色走りやも適当に果物を受け取り食べていた。
そのうちキラキラとする音がどこかでしていることに気がついた。正面に見えている桃色走りやに後ろ髪引かれながらもキラキラする音に気を取られた探検家。天候が悪いにもかかわらず小屋の外に出て辺りを見回し、音の招待を見つけた探検家。キラキラする音の元は円錐形をした何やらよく分からない物体であることを突き止めた。その円錐形は相当大きいらしく人の背丈の十倍は軽くあると推測した。
何何だあれはと頭が真っ白になっていたその時、その円錐形は地面に勢いよく吸い込まれていった。あんな大きいものが一気になくなったことに驚いて腰を抜かして地面へ平たくなって雨風にさらされていた探検家。走行しているうちにいつの間にか桃色走りやの姿もなくなっていた。
天候も回復していたが、小屋に戻った探検家。今あったことをこの国の民だけでなくこの世の果ての民にまで語り伝えられるよう言葉を組み立てていた。
なんとその時!
空を切る稲光とともに轟音が鳴り響いた。小屋から火の手が上がった。里の一人が探検家のいる小屋ではないのかと気がつき、それを聞いた里の若い衆十人ばかりが小屋へ駆けつけ、それ行けと突入し、やっとの思いで探検家を助け出した。
だが探検家の命はもう長くはなかった。最後の力で今日あったことを若い衆へ全部語った。
心の内はきっと無念だったろうが、それでも満足したようで、安どの表情であの世へ行ったとさ。
~~ 話おわり ~~
七つのキーを手中にした瞬間、何かが起こるのか…、何も起きないのか…
あなたがその証人になることを妨げるものは、何もない。

10:リベンジ オブ ランナーズについて

リベンジ オブ ランナーズ全般

リベンジ オブ ランナーズは面クリア型です。(これ以降 リベンジ オブ ランナーズを、 リベンジ~ と省略して書くことがあります。)
フルーツは1種類または3種類、コースは4コースで、フルーツ規定個数は32個です。
登場するランナーに制限はなく、無限です。
、ランナーが岩石を投げて攻撃してきます。飛んでくる岩石に当たらないように気を付けて。
あなたには残り人数が設定され、初期値は3人です。岩石に当たったり、蹴り飛ばされるなどすると一人あなたが減ります。あなたが全員いなくなるとゲームオーバーになります。
スコアがボーナススコアに達するとあなたが一人増えます。
フルーツの渡し方の違いで二つのゲームがあります。
  • フルーツランチャー発射 リベンジオブランナーズ
  • スリーフルーツ リベンジオブランナーズ … 手で投げます
(二つのゲームの主な違いであるフルーツの渡し方について詳しくは「5.2:フルーツ飛んでいく軌道と、フルーツ受け取りできるできないについて」を参照してください。)
一つずつ見ていきます。

10.1:フルーツランチャー発射 リベンジオブランナーズ

あなたはフルーツランチャーを使用します。ランチャーをズバーンと発射しフルーツをランナーへ届けます。
給水所目の前コースではフルーツランチャーを使いません。あなたの右側へフルーツをさっと差し出して直接手渡します。差し出している時間はとても短く一瞬です。 あなたのほぼ正面にランナーが進み出た時、すかさず岩石をほおり投げてきます。あなたも反撃というか給水係としてフルーツランチャーで応戦します。
幸い発射されたフルーツの飛行速度は速く、2連射でダメ押しで狙い撃ちできます。
ランナーもこちらが2連射してくることを見越してか2人一組のバディとして行動してきます。
リベンジ~のランナーは強気で手ごわい相手です。
どうぞこの地に平和を取り戻してください。

~ 「表2」フルーツランチャー発射と手渡し操作キー ~

  • aキー、sキー、dキー(デルタのデー)、zキー、xキー、cキー: フルーツランチャーを発射します。
  • fキー、vキー: 給水所目の前コースであなたの右側へランサを差し出します。差し出している時間は非常に短いです。
(この表は「7.2:フルーツランチャー発射トレーニング」内にある「「表2」フルーツランチャー発射と手渡し操作キー」と同じです。)

10.2:スリーフルーツ リベンジオブランナーズ

あなたは3種類のフルーツを手で投げます。遠いコース、真ん中のコース、近いコースへとフルーツを投げ分けて、それぞれのコースにいるランナーへフルーツを渡します。
給水所目の前コースでは投げないで、あなたの右側へフルーツをさっと差し出して手渡します。差し出している時間はとても短く一瞬です。
あなたのほぼ正面にランナーが進み出た時、このタイミングを逃すまいと早速岩石をほおり投げてあなたを倒そうとしてきます。あなたもフルーツを投げて応戦します。
それぞれのフルーツは1対1で落下するコースが決まっているので、フルーツを降らせたいコースに合ったフルーツを投げます。これ大事!
フルーツは2個まで連射できます。どのランナーもなるべく給水所へ近づけないよう、2連射を繰り返してできるだけ漏らさずにどんどんフルーツを食べさせていくと良いです。
リベンジ~のランナーはやっかいです。
どうぞこの地に平和を取り戻してください。

~ 「表3」フルーツ3種類、4コース、手で投げる操作キー ~

  • aキー、zキー: 遠いコースへ投げる。長い滞空時間。フルーツはスイカ。
  • sキー、xキー: 真ん中のコースへ投げる。まあまあの滞空時間。フルーツはボンタン。
  • dキー(デルタのデー)、cキー: 近いコースへ投げる。短い滞空時間。フルーツはランサ。
  • fキー、vキー: 給水所目の前コースであなたの右側へランサを差し出します。差し出している時間は非常に短いです。
(この表は「7.3:スリーフルーツトレーニング」内にある「「表3」フルーツ3種類、4コース、手で投げる操作キー」と同じです。)

11:キー操作ガイド

いつでも多くのシーンで、以下に示す操作で音量ボリューム調節と、f4キー操作で各音量ボリューム値の確認を行うことができます。

BGM音量操作

f8キーで下げます。
f9キーで上昇させます。

エンバイロンメンタルBGM音量操作

コントロール+f8キーで下げます。
コントロール+f9キーで上昇させます。

効果音音量操作

シフト+f8キーで下げます。
シフト+f9キーで上昇させます。

ジングル音量操作

シフト+コントロール+f8キーで下げます。
シフト+コントロール+f9キーで上昇させます。
*以上の各音量操作方法を シフト+f4キーで 確認できます。
トップメニューでは上下キーで選択肢を選び、エンターキーで選択肢を実行します。
ゲームプレイでは、シフト + エスケープでいつでもトップメニューへ戻れます。

あなたの移動

左右方向キーであなたを左右へ動かします。
ページアップ、ページダウンで給水ゾーン両端へジャンプ移動できます。
ホーム、エンドで給水ゾーンの中央へジャンプ移動します。

フルーツを投げる、発射する、手渡しする

キーボードのaからfまでの横一行、zからvまでの横一行のいずれかを使用します。何をするかはそのゲームにより異なります。

フルーツ1種類のみ登場の場合

aからdキー、zからcキーのどのキーでもフルーツを投げる、または発射します。

フルーツ3種類登場の場合

aキーzキーで、滞空時間が一番長いスイカを、遠いコースへ投げます。
sキーxキーで、まあまあの滞空時間でボンタンを、真ん中のコースへ投げます。
dキー(デルタのデー)cキーで、滞空時間が短いランサを、近いコースへ投げます。
ゲームによりコースが4コースの場合は、 fキーとvキーで近づいてくるランナーへ直接手渡しします。

ランナーに対する操作

コマンダー系のゲームと、フルーツ1種類を手で投げるトレーニングでのみ操作可能で、スペースキーを押している間 ランナーを急がせることができます。
ランナーが各コース右端に現れるその前からスペースを押したままでいると、登場するとともに急いで進んでくれます。
さっさと進んでいってほしい時などにどうぞ。

いろいろな情報確認操作

パソコンのキーボードのアルファベットqキーからrキーまで横一行と、gキー・hキーで、
ゲームクリアまでの残りフルーツ数や残りランナー数、あなたの人数、コンボ倍率、ラウンド内獲得したプライズ種類と個数、獲得したキーの種類、獲得したキー数、スコア、ハイスコア、ラウンドなどを確認できます。
ゲームにより確認できる機能が異なります。プレイ中に押して確認してみましょう。
例として一部示します。
eキーでラウンドクリアまでのフルーツ残り数と、これから走るランナー残り数を確認できます。
wキーでプレイ中のゲーム名と、コンボが発生していればコンボ倍率、ラウンド内で獲得受賞したプライズを確認できます。
次の二つの確認はどのゲームでも確認できます。トップメニューでも確認できます。
f4キーで各音量状態を確認できます。
シフト+f4キーで各音量調節操作を案内しています。

12:必要時自動で作成されるファイルについて

config_fruit.dat
トップメニューにある設定にて、「保存する」を選びエンターキーを操作した場合に、上記のファイルが作成されます。
削除しても支障ありませんが、次回起動した際、設定状態は初期状態に戻ります。
data_fruit.dat
アンロックゲームが発生した際、またはゲーム別ハイスコアを超えるスコアがあった場合、プライズを受傷した際のいずれかが起きた直後に休憩するもしくはゲームオーバーになった場合に、上記のファイルが作成されます。
削除しても支障ありませんが、次回起動した際、アンロックゲーム状態やハイスコア、受賞したプライズ所有数が初期状態に戻ります。
設定にてこのファイルを作成しないようにできます。

13:オナーホールと不思議の滝と設定について

オナーホール

これまでに受賞したプライズを確認できます。
まとめてどのプライズがいくつ受賞しているかや、ゲーム毎の受賞種類とその所有数を確認できます。
エスケープでオナーホールから抜けてトップメニューへ戻ります。

不思議の滝

数字判定をします。
数字入力欄にフォーカスがありますので半角文字で数字を入力します。
入力ができたら、タブキーを操作しフォーカスを「決定ボタン」へ遷移します。
スペースキーを操作し決定ボタンを押し、不思議の滝に鑑定識別してもらいます。
数字が当たれば何かが起きます。たぶん。トップメニューへもどります。
外れても何も起きません。トップメニューへもどります。

設定について

上下キーで設定項目を選び、左右で選択肢を選びます。
キャンセルを選びエンターキーを操作するか、エスケープ、もしくはシフト+エスケープを操作することで、何も変更を加えずに設定を抜け出ていくことができます。
保存するを選びエンターキーを操作することで、設定状態をファイルへ保存することができます。
保存すると config_fruit.dat ファイルが作成されます。
設定では主にファイル保存挙動を選択肢で指定します。
  1. 休憩、もしくはゲームオーバーにて、アンロックゲームが解放されたそのことをファイル保存を許可するか拒否するかの選択肢を指定できます。
  2. 休憩、もしくはゲームオーバーにて、ハイスコアを超えるスコアを得点したそのことをファイル保存を許可するか拒否するかの選択肢を指定できます。
  3. 休憩、もしくはゲームオーバーにて、プライズを受傷したそのことをファイル保存を許可するか拒否するかの選択肢を指定できます。
  4. ゲームオーバーの後にプライズを受賞していた場合に行われる アワードプレゼンテーションセレモニーを行うかやめるかの選択肢を指定できます。
などがあります。

14:著作権表記、免責事項、再配布、素材提供元

1) 著作権表記

このソフトウェアの著作権はdynamicsstudios (agc)にあります。

以下、各著作権表記です。

libvorbis & libogg Copyright (c) 2002-2007 Xiph.Org Foundation
SSE & 3DNow! patch Copyright (c) 2002-2004 W.Dee
各dllファイルはその作者が著作権を保有します。

2) 免責事項

本ソフトウェアによって生じた、いかなる損害に対しても本ソフトウェア作者及び上記の著作権者は一切の責任を負いません。
本ソフトウェアの利用は個人の責任で行うこと。

3) 再配布

基本的にはダウンロードした圧縮ファイルのまま中身を改変していなければ再配布OKです。
ただし特別にフルーツパオーン2のソフトウェアにより自動作成されたファイルや、ユーザー自身が作成したフルーツパオーン2に関する攻略情報を記載したhtmlファイル、音声ファイル、動画ファイル、画像ファイル、テキストファイル等に限り、ダウンロードした圧縮ファイルに含めることを許可します。その際個人情報の取扱いには十分に配慮してください。

4) 素材提供元(敬称略)

素材作者名またはサイト名、サイトURL、フルーツパオーン2で使用するファイル名、:(コロン記号)を挟み、 素材ファイル名の順番で記載します。

ユーフルカ
https://wingless-seraph.net/
optionadd: 「save-02」
OtoLogic
https://otologic.jp/
erunoff: 「Motion-Pop18-4」
休憩時のスタッフの足音表現: 「Motion-Pop11-2」
eating(ランナーがフルーツをキャッチした音部分に使用): 「Motion-Pop42-2」
効果音ラボ
https://soundeffect-lab.info/sound/voice/game.html
女性マスターの声: 声優「音枝優日」の戦闘ボイス
miss_rock: 「岩が真っ二つに割れる」
outside: 「決定ボタンを押す11」
res 1: 「decision4」
Function Loops
https://www.functionloops.com/
god_celebratory_ato: 「Future Pop Vocals」の kit12_140BPM_D# を中心に同じ D# の各パートの寄せ集めです。
音声ファイル「backgroundenvironmentsound2」で当てはまる部分と、試用させていただきました素材とその所在サイト
無料効果音で遊ぼう
https://taira-komori.jpn.org/index.html
泉から湧き出る水: springwater1
小川の流れ: near_a_brook
吹き荒れる風: blizzard
Freesound
https://freesound.org/
とめどなく打ち寄せる波: 253287__foongaz__amb_ext_seaside_waveswater_esp
効果音ラボ
https://soundeffect-lab.info/
カサカサとこすれ合う草木: 風に揺れる草木1
Coqui
2024年9月現在訪問するとページは表示されますが、 Coqui is shutting down. と表示されており、AIによる合成音声生成やログイン、新規登録などのリンクがなく、生成に関することはできなくなっています。時間を置けば復活するかは分かりません。
https://coqui.ai/
dete3: AI生成音声。ファイル名は生成毎に異なるため不明とする。
dete4: AI生成音声。ファイル名は生成毎に異なるため不明とする。
dynamicsstudios
上記以外のBGMとジングル、効果音のほとんど、もしくはすべて

15:更新履歴

2024年9月23日 バージョン 1.02

  1. アドベンチャーキャラクターに関し説明書を加筆。
  2. バックグラウンドエンバイロンメンタルサウンド2を新しいのと差し替え。
  3. ソフトウェア本体のバージョン修正。

2024年9月22日 バージョン 1.01

  1. 説明書の内容・文章を大幅に修正。
  2. ソフトウェア本体のメニューや簡易説明等の文章を見直し読みやすく修正。
  3. html版説明書を添付。

2024年7月7日 バージョン 1.00

初公開。

以上で終わりです
最後までお読みくださりありがとうございました